ステートメントStatement

「バス停留所」撮影ノート

15年ほど前に、私が営業マンとして北関東と東北地方を回っているとき、なぜかバス停留所に目がとまった。その形が興味深かった。
さらに凝視していると、並んでバスを待つ乗客がまるでメジャーで測ったように等距離で立っている姿や顔の表情などが印象に残った。つぎに私は、バスの乗客が高齢者および学生ばかりだったことは面白いと感じた。背広にネクタイなどのいわゆる営業マンは、ほとんどいなかった。
1999年に、私はバス停留所の写真を撮ることをスタートさせた。関東から徐々に拡大して、全国をまわった。
地方にほとんど人が住んでいないことを改めて感じた。新聞などの報道では、知ってはいたが、身に染みて感じたわけだ。
結果として、県庁所在地などの地方の主要な都市に住民は集約されてきている。周辺の村などを維持するために大変努力しているわけだ。
私はいま消滅が予想されるお店に引き付けられた。 建具店またはおもちゃ店または豆腐屋店などが、いくつかの例がある。 個人経営の店 なぜなら、それらは、地方の過疎化のため、現在、存続があやぶまれているからである。過疎化は想像以上だった。子供たちの遊ぶ姿や歓声が聞こえてくる光景を予想して出かけたが、それはまるでファンタジーだった。
このように消えていくモノ、その一例がバス停留所でもある。それは自分が好きな小説でもある司馬遼太郎の世界にも通じるモノがあると自負している。
私は、まるで桜の花のように、はかなさに美を見つけた。
私は、バス停留所が桜の花と同じくらい美しいと思う。
たとえ数か月後に無くなってしまうかも知れなくとも、今、この瞬間は、現役で生きている。それを感じながら、無人のバス停と対峙して、いつしか対話をしながら撮影していることに気付かされた。
最後に、私が写真をとった多くのエリアは東日本地震の被災地になった。
福島県いわき市、伊達市(撮影当時は、伊達郡)、双葉郡富岡町広野町飯館村、宮城県気仙沼市、岩手県陸前高田市、千葉県旭市飯岡などの景観など、地震により劇的に変化した。
さらに、私は、偶然にも福島の原子力発電所のそばで、現在立ち入り禁止地区になっているバス停の写真を撮っていた。
それらの地域、環境の復興を祈るとともに、これらを記録として取り組むことを誓う。なぜならば、写真を撮る行為は、記録だから。
さらに、私は、日本の田園地帯のバス停留所の写真をとり続けていく。なぜならそれは数十年後存在自体がなくなっているかも知れないから。

2015年10月22日

Shuichiro Shibata 
(Japanese, born.1963)

“BUS STOP in Japan” 1999-2009
Many years ago, while I was driving across five prefectures in north eastern part of Japan as a sales representative, a bus stop caught my eye.  At first the shape of it intrigued me.  On closer look, I was fascinated by the contrasting facial expressions and postures of the people waiting in line, and the intentional equidistance between these passengers.  I also found it interesting that the bus riders were primarily elderly people and students; there were no men wearing business attire.
In 1999, I began taking photos of bus stops, and the people waiting for buses, in various cities across the greater Tokyo region.  My photo work trips gradually extended to the rural areas.  I discovered that there are very few people living in the countryside, depopulation is much greater and growing more rapidly, than I had expected.  I learned that while the population is becoming more concentrated in the major cities such as the prefecture capitals, the suburban cities are struggling to sustain the outlying rural villages.
I have long been attracted by disappearing or vanishing scenery or objects.  Traditional privately owned shops, as a gadget store or a toy shop or a Tofu maker shop, are some examples, because they are now facing going “extinct” due to lower population in rural area.
My affection for bus stops grew out of my reading about “feudal lords” written by a Japanese famous historic novelist; Ryotaro Shiba.  I found the beauty in the rises and falls of the lives of Japanese old warrior which is to me, like the ones of cherry blossoms.  They fall their petals while still at the height of their beauty.  I believe bus stops are as beautiful as cherry blossoms.  They persevere and work hard even in their final months of existence.  I have found myself spiritually interacting with these bus stops while taking their photos in solitude.
Finally a number of areas I had taken photos have devastated by the Great Eastern Japan Earthquake.  Current landscapes of Iwaki City, Fukushima pref., Kesennuma City, Miyagi pref. and Rikuzentakada City, Iwate pref., for example, have dramatically changed from the ones I knew.  I also happened to have been taking photos in the neighborhood of the nuclear power plant in Fukushima pref. over the last ten years.  Bus stops there, photographic subjects of mine, clearly show how their surroundings have deformed.
I sincerely hope and pray for Japan’s earliest recovery, and pledge myself to keep taking photos of these disaster-hit areas as a record for the next generation to see.  I also try to keep on taking photos of rural areas’ bus stops, which might be disappeared within a few decades.

2015.10.10